大人のための数学教室
お客様の声(その2)
レッスンをある程度継続して受けたお客様に、以下の項目について答えていただきました。
「これまでのレッスンの内容」項目はお客様とのレッスンを振り返ってインストラクターが書いています。
証明の添削とはお客様が予習し発表した証明について2人で議論しながら、より良い証明を作っていく作業のことです。長く続けていけばレッスン中にはこの作業の割合が増えていきます。
-
これまでのレッスンの内容
-
この教室を選んだ目的や通い始めた動機を教えてください。
-
インストラクターの教え方や指導の進め方を評価してください。
-
普段の勉強時間や勉強方法などに変化はありましたか?
-
数学のイメージや苦手意識などに変化はありましたか?
-
その他の変化があれば教えてください。
-
数学を「自学自習」できるようになったという実感はありますか?
-
証明の添削を受けた感想を教えてください。
-
自由感想
これまでのレッスン内容
レッスンペースは2週間に1回60分。
集合論・論理学を授業形式で学んだ後、微積分学の基礎を学ぶため、テキスト『微積分学の試練』を用いた数学科ゼミ形式に移行しました。
またレッスン前にメールにて事前に質問したいことなどをお伺いしレッスンにて話すなど徐々に1回1回のレッスンの効率が上がっています。さらにLaTeXの使用方法も身につけ、予習したノートをLaTeXで書いてPDF化し共有してもらっています。
-
集合論を講義してくれる。
-
学習の目標が「自学自習」を掲げているため。
-
授業料の安さと都度支払制なところ。
-
当該教室は講師と生徒が一緒に学ぶ「水平な関係」だと感じたため。他教室は講師が生徒に教える「上下関係」であり、高校までの授業と変わらないと感じたので選択せず。
この教室を選んだ目的や通い始めた動機を教えてください。
インストラクターの教え方や指導の進め方を評価してください。
教え方:
評価できません。なぜなら、私の数学レベルが低いからです。評価できるよう成長したいです。
進め方:
「自ら証明をし評価を受けるやり方が、これほどまで時間が掛かり先に進まないものか。」と落胆しています。もちろん、こちらが原因ですが。
勉強時間の変化:
隙間の時間を見つけて勉強するようになった。起床から出勤までの時間など。
勉強方法:
定義・命題等を理解するために証明問題の一行一行を掘り下げるようになった。証明問題の一行を手書きし、その下に自分の注釈を加えるようにする。
普段の勉強時間や勉強方法などに変化はありましたか?
数学のイメージや苦手意識などに変化はありましたか?
イメージ:
「センス・才能がある人のみが取り組める学問」から「私自身が乗り越えないといけない課題」へと変化。
苦手意識:
変化あり。苦手意識は受講前よりも増していると思います。
-
仕事上発生する事務処理能力の向上。
-
行動の変化として、面倒なことをを先送りにしないようになった。
-
生活にハリが生まれた。
その他の変化があれば教えてください。
数学を「自学自習」できるようになったという実感はありますか?
実感あり。
人前で証明問題を説明し、納得してもらうことがこれほど難しいとは想像していなかったです。
教科書の説明は著者の考えであり、自分の腑に落ちる言葉に変換し理解することに苦労しています。
上記は受け身の授業では経験できなかったことでしょう。
また、証明問題を説明することが定義・命題等を理解する近道なのではないかと感じています。
証明の添削を受けた感想を教えてください。
自由感想
数学を勉強し始めたきっかけはブラックショールズ方程式を理解したいとの思いからです。中学・高校と数学は苦手であり、ただ授業を受けテストを乗り切るのが常でした。数学が得意であれば違う人生を送っていたことでしょう。
勉強し始めたのは良いものの、教科書を読んでも分からないことが大半で、証明問題の解答を読んでも理解できない状況でした。
自習に限界を感じ、次第に「自分のやり方は本当に正しいのか」との疑念が大きくなっていきました。
そんな時にこの教室と出会い、「これだ!」と思いました。そして、受講するに至ります。
当該レッスンを受けての感想ですが、全数学の基礎となる集合論・論理学を学べて幸運であったと思います。自習では絶対に勉強はせず、基礎が無いのにところに建物を建てていたことでしょう。一方で心配事が1つ。数学に対する苦手意識が以前よりも増しているということです。証明問題を解くたび「なぜこんなに理解力が無いのか」と思うばかりです。今まで数学を避けてきたツケでしょう。
現在、二週間に1回のペースで数学の講義を受けています。学生時代の私からは想像ができないことです。その点では違った人生を送っているのではないかと思います。長い道のりにはなると思いますが、自学自習できるようこの教室で数学力を養っていきたいです。
男性、40代